学校日記(ブログ)令和6年5月
学校日記(ブログ)令和6年5月
2年生と5年生で、20mシャトルランの記録会をしました。2年生は、5年生の走りをかっこよく思いながら応援していました。5年生は、2年生を応援しながら記録をメモしていました。
5月29日
6月1日(土)の運動会に向けて、全校練習を行いました。開閉会式や応援、ラジオ体操の練習をしました。全校児童の気持ちが一つになり、すばらしい全校練習でした。
5月24日
昼休みになると、運動会の練習に取り組む姿が見られます。今日は、応援団と体育委員会が校庭で練習をしていました。本番が楽しみです。
5月23日
講師の先生をお招きして、ソプラノリコーダーの学習をしました。講師の先生が♪トトロや大きな古時計♪を演奏すると、大きな拍手がおこりました。タンギングや指の使い方を教えていただきました。たくさん練習をして、演奏できるようになるといいです。
5月23日
初めて校庭に出て練習をしました。本番と同じように衣装をきました。全体の動きができてきたところです。今後は、さらにかっこよく動けるように練習を重ねていくようになりそうです。
5月21日
運動会前に花壇の整備と除草作業をしていただきました。花壇には、新しい花が植えられています。運動会当日には見頃になっていそうです。花ボラさんの活動に感謝です。
5月21日
花植えボランティアを募集しています。
花がお好きな方、興味がある方、お気軽に学校の花ボラ担当までご連絡をください。
沖縄の曲に合わせてエイサーの練習が始まっています。練習用パーランクーをもって、たたいたり、体を回転させたりしていました。
5月20日
運動会に向けて、保護者の方々が外トイレ・体育館トイレの清掃と除草作業をしてくださいました。次の週から、校庭で練習する学年が増えてきます。参加してくださった皆様に感謝です。
5月18日
運動会まであと2週間となりました。5年生と6年生は、ソーラン節の練習と並行して旗体操の練習が始まりました。かっこいい音楽に合わせて、旗を上下左右に振ります。当日の発表を楽しみにしてください。
5月17日
担任以外の職員に「子どもの頃夢中になっていたことは何ですか?」とインタビューをして、その内容をまとめ、クラスで発表する学習をしています。校長室にもインタビューに来てくれました。久しぶりに子どもの頃を思い出しました。夢中になっていた遊びは「ゴム跳び」です!
5月15日
5年生と6年生のソーラン節の練習が始まっています。5年生は、なれない動き、激しい動きから筋肉痛になっている子もいるようです。6年生は、お手本となるように踊ったり、アドバイスしたりしています。みんなよく頑張っています。運動会当日には、良い発表をしたいです。
5月10日
運動会のリレー選手が決まりました。この日は、顔合わせとチームメンバーの発表がありました。リレー選手として全力を出し、多くの人から応援されることを期待しています。
5月10日
応援団のメンバーが決まりました。赤組白組の応援団長の紹介と応援の仕方についての話し合いをしました。
5月10日
5年生の家庭科で初めの調理実習が「お茶のいれ方」です。家庭科室の使い方を学びながら、緑茶をいれて飲みます。急須を使うのが初めての児童や、家では麦茶しか飲まない児童が多く、丁寧にいれたお茶を飲みながら「ほっこりするね」「おいしいね」「にがーい」の声が聞こえてきました。
5月9日
荻野中学校区合同の引き渡し訓練を行いました。震度5強の地震が発生したことを想定して、保護者の方や引き渡しに登録された方に、お子さんを引き取りに来ていただきました。15時までにはすべてのお子さんを無事に保護者の方や登録された方の元にお渡しすることができました。
5月8日