・麦入りご飯
・牛乳
・新じゃがのそぼろ煮
・のり酢和え
”新じゃがのそぼろ煮”は、この時期ならではの新じゃがいもを使って作りました。
隠し味にしょうがのすりおろし汁を加えて、味にアクセントをつけています。
・ポークカレーライス
・牛乳
・コーンサラダ
給食のカレーは、調理場でルウから手作りしています。
どの学年でも食べやすくなるように、辛さは抑えて甘口に仕上げています。
・あつぎのごはん
・牛乳
・鮭の塩焼き
・豚汁
・切り干し大根の含め煮
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーは、給食に厚木で育った作物を使用する日のことです。
この日のご飯は、荻野の田んぼで収穫された”はるみ”という品種のお米を使って炊き上げました。
・ピラフ
・牛乳
・鶏の唐揚げ
・春キャベツのスープ
・イチゴゼリー
*お楽しみ給食*
今年度初めてのお楽しみ給食は、入学・進級を祝う特別メニューです。
”ピラフ”は春に咲く花々をイメージして彩りのよさを意識しました。
”春キャベツのスープ”には 桜やハートの形にした人参を加えて、見た目も華やかに仕上げています。
・ツナそぼろ丼
・牛乳
・けんちん汁
・キャベツのおひたし
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーは、給食に厚木で育った作物を使用する日のことです。この日の『けんちん汁』には、荻野の畑で収穫された新鮮な玉ねぎが入っていました。
・麦入りご飯
・牛乳
・プルコギ
・わかめスープ
*1年生給食開始*
この日から、1年生の給食が始まりました。
前日の牛乳給食で配膳の流れを練習していたこともあり、とても上手に準備や片付けをすることが出来ました。
・ロールパン
・牛乳
・ハンバーグ ケチャップソース
・白いんげん豆のミネストローネ
・コーンポテト
ハンバーグにかけたソースは、調理場で作った 特製のケチャップソースです。
子どもたちもよく食べていました。
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・かつお和え
*もぐもぐセブンオフデー*
もぐもぐセブンオフデーは、食物アレルギーの原因になることが多い7つの食品(乳、卵、小麦、そば、ピーナッツ、えび、かに)を除いた料理が登場する日です。※飲み物や、醤油などの調味料は対象外です。
普段のごはんは 米粒麦を加えて炊くことが多いですが、もぐもぐセブンオフデーの時は麦の入っていないごはんにしています。
・麦入りご飯
・牛乳
・ホイコーロー
・ワンタンスープ
・オレンジ
今月のキャベツは、旬の春キャベツを使用しています。
口に含むと やわらかい食感と、やさしい甘みが感じられました。
・スパゲッティミートソース
・牛乳
・フレンチサラダ
・バナナ
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーは、給食に厚木で育った作物を使用する日のことです。この日の『ミートソース』には、荻野の畑で収穫された新鮮な玉ねぎが入っていました。
・麦入りご飯
・牛乳
・さばのソース焼き
・じゃがいものみそ汁
・ごま和え
『さばのソース焼き』は、焼いたさばに手作りのソースだれをかけて作りました。ご飯によく合う人気のおかずです。
・黒コッペパン
・牛乳
・コロッケ
・白い帽子スープ
・コールスロー
・甘夏みかんゼリー
『白い帽子スープ』は、4年生が国語で勉強する”しろいぼうし”をイメージした料理です。
スープの中に、蝶の形をしたマカロニを加えました。
・生姜焼き丼
・牛乳
・すまし汁
・ほうれん草のおひたし
今日の『生姜焼き』は、大皿ではなく丼に盛り付けてもらいました。
少し大きめの肉を1人1枚ずつ提供する方法もありますが、今日は食べやすくなるように 小間切れの肉を炒めて作りました。
・麦入りご飯
・牛乳
・さわらの西京焼き
・沢煮椀
・青のりビーンズ
*パクパク厚木産デー*
『青のりビーンズ』は、じゃがいもと粉付けした大豆をそれぞれ油で揚げてから、塩と青のりをまぶした料理です。
大豆は、厚木の畑で育った津久井在来大豆です。
・麦入りご飯
・牛乳
・マーボー豆腐
・ひじきとツナの中華サラダ
*パクパク厚木産デー*
本日から新年度の給食が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。
パクパク厚木産デーは、給食に厚木で育った作物を使用する日のことです。この日の『マーボー豆腐』には、荻野の畑で収穫された新鮮な玉ねぎが入っていました。