・麦入りご飯
・牛乳
・チンジャオロースー
・春雨スープ
・アセロラゼリー
チンジャオロースーは漢字で青椒肉絲と書きます。
「青椒」はピーマン、「絲」は細切りという意味です。
・ツナそぼろ丼
・牛乳
・和風汁
・さっぱり和え
”さっぱり和え”には、いつもの和え物の材料に青じそを加えています。
名前の通り、青じその風味が爽やかで、暑い日にピッタリの料理です。
・肉南蛮うどん
・牛乳
・野菜かき揚げ
・オレンジ
”肉南蛮うどん”の南蛮(なんばん)とは、長ねぎのことです。
豚肉、長ねぎの他にも人参、ごぼう、白菜、油揚げを加えて、具だくさんに仕上げています。
・麦入りご飯
・牛乳
・ますの塩こうじ焼き
・呉汁
・切り干し大根の含め煮
”呉汁”の『呉』とは、大豆をやわらかくしてから すりつぶして絞ったもののことです。この『呉』を入れたみそ汁を呉汁とよんでいます。
給食では、大豆ペーストと豆乳を入れて作りました。普段のみそ汁とは違ったクリーミーな食感を楽しめました。
・背割りコッペパン
・牛乳
・焼きウィンナー
・コーンチャウダー
・キャベツのマリネ
*友好都市献立&パクパク厚木産デー*
厚木市とアメリカのニューブリテン市は、昭和58年5月31日に友好都市になりました。
今日はそのことを記念してアメリカをイメージした献立にしました。パンの切れ目に”焼きウィンナー”と”キャベツのマリネ“を挟んで、ホットドックにして食べることが出来ます。
また、”コーンチャウダー”には、厚木市で育った人参と玉ねぎを使用しています。
・麦入りご飯
・牛乳
・さわらのみそマヨネーズ焼き
・すまし汁
・ごま和え
”さわらのみそマヨネーズ焼き”は、下味をつけた さわらを紙カップに入れ、手作りのたれをかけてから焼き上げました。
・あつぎのごはん
・牛乳
・炒り豆腐
・磯香和え
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーでは、給食に厚木産の食材を使用しています。
この日のごはんは、厚木の田んぼで育った『はるみ』という品種のお米で炊き上げました。
・チキンカレーライス
・牛乳
・キャベツとコーンのソテー
・河内晩柑(かわちばんかん)
河内晩柑は、今が旬の果物です。
甘味と酸味と苦味をバランスよく味わえます。
子どもたちは、皮と身を上手に剥がして食べていました。
・麦入りご飯
・牛乳
・赤魚の唐揚げ
・じゃがいものみそ汁
・変わりじょうゆ和え
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーでは、給食に厚木産の食材を使用しています。
”じゃがいものみそ汁”には、荻野の畑で収穫された 新鮮なたまねぎとにんじんが入っています。
・ロールパン
・牛乳
・鶏肉のトマト煮
・アスパラのサラダ
今日のサラダには、今の時期に旬を迎えるアスパラガスを加えました。
教室でそのお話をすると、「アスパラは苦手だけどチャレンジしたよ」「食べたら意外とおいしかったよ」など、嬉しい言葉がかえってきました。
・ビビンバ丼
・牛乳
・わかめスープ
”ビビンバ丼”は、荻野小の子どもたちに大人気の料理です。
丼には、麦入りごはん、味をつけて炒めた肉、ナムルの3種類がもりつけられています。
・麦入りご飯
・牛乳
・鶏の照り焼き
・具だくさんみそ汁
・ごま酢和え
”具だくさんみそ汁”には、6種類の具材(にんじん、だいこん、ごぼう、じゃがいも、長ねぎ、生揚げ)が入っています。
・あんかけ焼きそば
・牛乳
・ポークしゅうまい
・杏仁フルーツ
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーでは、給食に厚木産の食材を使用しています。
”あんかけ焼きそば”には、荻野の畑で収穫された 新鮮なたまねぎとにんじんが入っています。
・麦入りご飯
・牛乳
・さばのみそ煮
・沢煮椀
・キャベツのおひたし
”さばのみそ煮”は、調理場のスチームコンベクションオーブンを使って作っています。
魚料理の中でも、人気の料理です。
・ツナトースト
・飲むヨーグルト
・ミートボールのスープ煮
・コールスロー
”ツナトースト”に使っているツナペーストは、調理場で手作りしています。
食パン一枚一枚に、調理員さんがていねいにペーストを塗って 焼き上げました。
・鮭ご飯
・牛乳
・鶏ごぼう汁
・こんにゃくのおかか煮
・オレンジ
”鮭ごはん”には、角切りにした塩鮭とゴマを加えました。
食缶をあけると おいしそうな香りが広がって、子どもたちの「早く食べたい!」という声が聞こえてきました。
・麦入りご飯
・牛乳
・ジャージャン豆腐
・五目スープ
*もぐもぐセブンオフデー*
もぐもぐセブンオフデーは、食物アレルギーの原因になることが多い7つの食品(乳、卵、小麦、そば、ピーナッツ、えび、かに)を除いた料理が登場する日です。飲み物や、醤油などの調味料は対象外です。
・麦入りご飯
・牛乳
・かつおと大豆のにんにくしょうゆ
・若竹汁
・もやしの和え物
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーでは、給食に厚木産の食材を使用しています。
”かつおと大豆のにんにくしょうゆ”に使った大豆は、厚木で育った津久井在来大豆です。
・麦入りご飯
・牛乳
・照り焼きハンバーグ
・キャベツのみそ汁
・おかか和え
”照り焼きハンバーグ”のたれは、調理場で作っています。
玉ねぎやえのきたけを加えて、ご飯に合うように和風の味付けに仕上げました。
・たけのこご飯
・牛乳
・きすの天ぷら
・けんちん汁
・かしわもち
*こどもの日献立*
この日は、こどもの日をイメージした献立にしました。
“けんちん汁”には、鯉のぼり型のにんじんを加えました。
”たけのこご飯”には、旬のたけのこを使用しています。普段の給食では水煮のたけのこを使っていますが、今日はとれたてのものを冷蔵便で届けてもらいました。