学校日記(ブログ)令和4年11月
学校日記(ブログ)令和4年11月
111月29日(火)、4年生はSONYの方々が外部講師として教えてくださる「ペットボトルと牛乳パックでヘッドホンをつくろう」という授業に参加しました。4年生がこれまでにSDGsの活動として取り組んでいる「資源の再利用」にぴったりなオリジナルのヘッドホンをつくることができました。教えてくださったSONYの皆様、貴重な体験をありがとうございました。
11月29日
今日のあいさつ運動は2年生が担当でした。学校全体で取り組んでから少しずつあいさつが増えてきたように感じます。この調子で荻野小学校をあいさつ溢れる学校にしましょう。
11月25日(金)、3年生は秋のバードウォッチングに出かけました。実に7月以来のバードウォッチングでしたが、4ヶ月の間に景色はすっかりと変わり、どこを見ても秋の深まりが感じられました。子どもたちは双眼鏡の使い方が上手になり、セグロセキレイやトンビ、ヒヨドリや川の魚、植物などをじっくり観察することができました。お力添えをいただいた自然観察会の皆様に、心よりお礼申し上げます。
11月25日
11/24(木)の昼休みに遊ゆうタイムがありました。
今回の遊ゆうタイムもみんな楽しそうに遊んでいました。また、6年生だけでなく、5年生や4年生も下級生に優しく接する姿が見られました。6年生が下級生をまとめてリードしてきたことから学んだことが生かされていました。次の遊ゆうタイムは3学期で、5年生が中心となり活動します。6年生の皆さん、ひとまずお疲れ様でした。
11月24日
今週は全校一斉の持久走週間です。昨日からの予定でしたが、あいにくの天気でしたので今日からのスタートになりました。天気がよく子どもたちは元気に走っていました。
11月22日
1年生が生活の時間にチューリップの球根を植えました。アサガオを育てた土に腐葉土と肥料を混ぜて植えつけました。何色の花が咲くか楽しみです。
11月18日
11月18日(金)、3年生は社会科学習の一環で、北消防署本署へ見学に行ってきました。降下訓練や出動・放水訓練を見せていただいたり、消防車や救急車、119番通報の仕組みなどを教えていただいたりしました。難しい内容もありましたが、署員の皆さんは子どもたちにも分かりやすいよう、とても丁寧に優しく教えてくださいました。学校に帰ってきた子どもたちからは、「消防士さんってかっこいい!」「消防士さんになりたい!」といった言葉が多く聞かれ、忘れられない1日になったようです。お忙しい中でお時間を作っていただいた北署の皆様に、改めてお礼申し上げます。
11月18日
子どもたちが楽しみにしている「おはなしくすの木」さんの読み聞かせがありました。
今日は全学年で読み聞かせをしていただきました。
学年に合った内容の本やお話を選んでいただき、どの子も聞き入っていました。
11月17日
11/10(木)の朝活動の時間に6年1組が1年生に読み聞かせをしていました。
今回の活動は、1年生に楽しんでもらいたいという思いから、6年生が企画したそうです。ゆっくりと丁寧に本を読む姿から、6年生の思いがよく伝わってきました。1年生からは楽しんでいる様子が伺えました。これからも最高学年として、学校のためにできることに進んで取り組んでいきましょう。とてもすてきな活動でした。
11月10日
11/8(火)に5年生を対象としたわくわくエコスクールがありました。
実際に日産の方に来ていただき、色々なことを学ばせていただきました。地球温暖化や電気自動車の仕組みなど、将来の自分たちに関わる話を聞きました。また、校庭では日産リーフに乗せていただきました。子ども達にとってとても有意義な時間となりました。
11月8日
11/7(月)の委員会の時間に、環境委員会がチューリップの球根を植えました。
花ボラの方々が丁寧に優しく教えてくださったおかげで、スムーズに作業を進めることができました。このチューリップは、卒業式の日に体育館通路に飾られます。きれいに咲いた花を見るのが今からとても楽しみです。また、お忙しい中サポートをしてくださった花ボラの方々、本当にありがとうございました。
11月7日
今日は国語の「そうだんにのってください」の学習をしました。友達の相談内容を聞いてアドバイスをしたり、自分の相談をしたりしました。学習の振り返りでは、「相談してよかったです。」という声も聞こえてきました。
11月7日
今週、11月7日から11日まで、PTA役員の皆さんがあいさつ運動として、学校の昇降口で子どもたちにあいさつを呼びかけてくださいます。今日、7日は学年選考委員会の皆さんです。朝のお忙しい時間に取り組んでいただき、本当にありがとうございます。
11月7日
今日も花植えボランティアの皆さんに、花壇の手入れをしていただきました。新しい苗に植え替えていただき、また花壇が素敵になりました。いつも本当にありがとうございます。
11月2日
今日は、図工の時間に鑑賞活動をしました。友達の作品のよいところをプリントにまとめることができました。
11月1日
少し肌寒い中、11月の朝会が行われました。
子どもたちは、しっかりと整列し、校長先生の話をよく聞いている様子が見られました。どの学年も素晴らしかったのですが、特に高学年の態度が素晴らしかったです。今日は、「文化」についてのお話でした。荻野小学校にも昔から引き継がれている大切にしたい文化がありますね。また、今日は、荻野中学校の先生が勉強のために来校されました。先生のあいさつに対して気持ちよく答えてくれてとてもよい1日の始まりとなりました。
11月1日