今日の給食(ブログ)令和5年4月
今日の給食(ブログ)令和5年4月
4月29日(土)
・ポークカレーライス
・牛乳
・青菜とコーンのソテー
給食のカレーは、調理場でルウから手作りしています。
どの学年の子どもでもおいしく食べられるように、甘口に仕上げています。
4月29日
4月28日(金)
・麦入りご飯
・牛乳
・すき焼き風煮
・ごま和え
荻野小学校の“ごま和え”は、いりごまとすりごまを両方使って 作っています。
いりごまの食感と すりごまの風味をいっしょに楽しむことができる、人気の料理です。
4月28日
4月27日(木)
・麦入りご飯
・牛乳
・新じゃがのそぼろ煮
・のり酢和え
4月の給食では、新じゃがいもや新にんじん等を使用しています。この時期ならではの野菜を、おいしく味わいました。
4月27日
4月26日(水)
・ピラフ
・牛乳
・とりにくの唐揚げ(2こ)
・コンソメスープ
・いちごゼリー
*お楽しみ給食*
4月のお楽しみ給食は、新入学・進級をお祝いする献立でした。
“コンソメスープ”には、調理員さんが用意してくれた 桜の花びらや ハートにかたどられた にんじんが かくれています。
4月26日
4月25日(火)
・麦入りご飯
・牛乳
・ますの塩焼き
・とりごぼう汁
・切り干し大根の含め煮
“とりごぼう汁”は、最後に ごま油を加えて 風味よく仕上げました。
4月25日
4月24日(月)
・ロールパン
・牛乳
・スパイシーチキン
・白いんげんのミネストローネ
・コーンサラダ
今日からしばらく、1年生の給食の片付けの時間に 保健給食委員会の6年生がお手伝いに来てくれます。
6年生の子どもたちが、まだ慣れない1年生に、やさしくていねいに牛乳パックの開け方などを教えてくれました。
4月24日
4月21日(金)
・麦入りご飯
・牛乳
・照り焼きハンバーグ
・具だくさんみそ汁
・のりごま和え
今日は1年生の給食開始日でした。
キラキラと瞳を輝かせて給食を待っていた1年生達は、しっかり前を向き、はしをつかって 上手に食べていました。
4月21日
4月20日(木)
・ビビンバ丼
・牛乳
・わかめスープ
“ビビンバ丼”は、麦入りご飯と 肉、ナムルを一つのどんぶりによそっていただきます。
どのクラスも、上手に配膳してくれていました。
4月20日
4月19日(水)
・麦入りごはん
・牛乳
・さばの味噌煮
・和風汁
・白菜のおひたし
*パクパク厚木産デー*
“和風汁”の玉ねぎは、上荻野の畑で収穫された地場野菜です。
とれたてのおいしい野菜を みんなでおいしくいただきました。
4月19日
4月18日(火)
・ごはん
・牛乳
・麻婆豆腐
・ひじきとツナの中華サラダ
*もぐもぐセブンオフデー*
もぐもぐセブンオフデーは、食物アレルギーの原因になることが多い7つの食品(乳、卵、小麦、そば、ピーナッツ、えび、かに)を除いた料理が登場する日です。
※飲み物や、醤油などの調味料は対象外です。
4月18日
4月17日(月)
・スパゲッティ・クリームソース
・牛乳
・フレンチサラダ
・バナナ
“クリームソース”には、名前の通り生クリームや牛乳をたっぷり使っています。調理場手作りのルウも加えて、めんに絡みやすい程度になるように とろみをつけました。
4月17日
4月14日(金)
・ツナそぼろ丼
・牛乳
・五目汁
・キャベツのおひたし
“ツナそぼろ丼”の具には、ツナと高野豆腐、人参を使用しています。
高野豆腐に味がよくしみていて、かむと口の中にうま味がひろがりました。
4月14日
4月13日(木)
・麦入りご飯
・牛乳
・肉じゃが
・磯香和え
“肉じゃが”には、新じゃがいもや新玉ねぎを使用しました。
今の時期ならではの野菜は いつも以上にみずみずしく、春の恵みをおいしくいただくことができました。
4月13日
4月12日(水)
・ハヤシライス
・飲むヨーグルト
・コールスロー
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーには、給食に 地元で収穫された野菜を使用します。
今日のハヤシライスには、荻野の畑で育った玉ねぎが入っています。
新鮮な地場野菜のパワーを おいしくいただくことができました。
4月12日
4月11日(火)
・麦入りご飯
・牛乳
・さわらの西京焼き
・沢煮椀
・ひじきと大豆の煮物
漢字で『鰆』と書く さわらは、今の季節にピッタリのお魚です。
子どもたちは はしを使って上手に食べてくれていました。
4月11日
4月10日(月)
・麦入りご飯
・牛乳
・ホイコーロー
・ワンタンスープ
今年度の給食が始まりました。
春キャベツをたっぷり使用した”ホイコーロー”は、素材のやさしい甘みが感じられました。
今年度も安全でおいしい給食作りに努めて参りますので、よろしくお願いいたします。
4月10日