12月20日(水)
・ピラフ
・牛乳
・スパイシーチキン
・コンソメスープ
・ケーキ
*お楽しみ給食*
今日は毎年恒例のクリスマス献立にしました。
”コンソメスープ”には、調理員さんが型抜きしてくれた 星やツリーの形をしたにんじんが入っていました。星型等が入っていなかった児童も、小さい三角のにんじんをみつけて 「星のかけら あった!」と喜んでくれていました。
二学期の給食は今日が最後です。今年も給食運営にご理解、ご協力いただきありがとうございました。冬休みの間も バランスの良い食生活をお過ごしいただきいただければ幸いです。
また、3学期からは給食の食器(ご飯茶碗、汁椀、丼、大皿、小皿)が強化磁器からPEN樹脂製食器に変更になります。
来年もよろしくお願いいたします。
12月20日
12月19日(火)
・かぼちゃカレー
・飲むヨーグルト
・コーンサラダ
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーは、給食に厚木市で収穫された作物を使用する日です。
この日は、厚木で育ったお米(はるみ)を使用しました。
また、今週の22日(金)は冬至です。昔から冬至の日には かぼちゃ(なんきん)などの”ん”のつく食べものを食べると良いと言われています。
当日は給食がないため、この日のカレーにかぼちゃを加えました。
12月19日
12月18日(月)
・コッペパン
・牛乳
・かぶのクリームシチュー
・キャベツとコーンのソテー
”かぶのクリームシチュー”には、調理場で手作りしたルウを使っています。
さらに白いんげん豆のピューレも加えて、違和感なく おいしく豆の味を感じることも出来ました。
12月18日
12月15日(金)
・麦入りご飯
・牛乳
・ますのゆずみそ焼き
・沢煮椀
・五目豆
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーでは、給食に地元の食材を使用しています。
この日の”沢煮椀”の大根とにんじんは、上荻野の畑で収穫された新鮮な地場野菜です。にんじんは”五目豆”にも入っています。
”ますのゆずみそ焼き”は、荻野小の調理員さんが考えてくれたオリジナル料理です。ゆずの果汁を下味に漬けたほか、皮も削ってみそだれに加えています。ゆずの爽やかな香りや風味が 感じられました。
12月15日
12月14日(木)
・ツナそぼろ丼
・牛乳
・じゃがいものみそ汁
・磯香和え
”ツナそぼろ丼”の具は、ツナ・高野豆腐・にんじんを砂糖や醤油、かつおだし等で味付けて作りました。
味のアクセントに、しょうがのすりおろし汁も加えています。
12月14日
12月13日(水)
・肉なんばんうどん
・牛乳
・こんにゃくのおかか煮
・おにまん
”おにまん”は、ちいさくさいの目切りにしたサツマイモを加えた 手作り蒸しパンです。
さつまいものゴロゴロした見た目から、このような名前になったと言われています。
角切りの豚肉や、ピーマン、赤ピーマン等を具材にしています。味付けには、デミグラスソースやトマトソースも使用しました。
ピーマンが入っているので心配もありましたが、前回に引き続き、想像以上によく食べてくれていました。
12月13日
12月12日(火)
・麦入りご飯
・牛乳
・にしんの唐揚げ
・くずし豆腐のスープ
・ごまあえ
にしんは、荻野小では はじめて使用しました。
身が柔らかく、塩こしょうのシンプルな味付けがよく合っていました。
12月12日
12月11日(月)
・ロールパン
・牛乳
・グラッシュ
・ツナサラダ
”グラッシュ”は、ハンガリーの家庭料理をイメージして作りました。荻野小では5月に始めて登場し、今日で2回目です。
角切りの豚肉や、ピーマン、赤ピーマン等を具材にしています。味付けには、デミグラスソースやトマトソースも使用しました。
ピーマンが入っているので心配もありましたが、前回に引き続き、想像以上によく食べてくれていました。
12月8日
12月8日(金)
・冬野菜カレー
・牛乳
・パクパクサラダ
・湘南ゴールドゼリー
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーでは、給食に地元の食材を使用しています。
この日の”冬野菜カレー”の大根とにんじんは、上荻野の畑で育った新鮮な地場野菜です。にんじんは、パクパクサラダにも使っています。
デザートのゼリーに使われている湘南ゴールドは、神奈川県で開発された柑橘類です。レモンのような色をしていますが、食べてみると爽やかな甘さが口に広がり、子どもたちにも大人気でした。
12月8日
12月7日(木)
・麦入りごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・ひじきとツナの中華サラダ
昨日のミートソースと同じく、今日の”マーボー豆腐”にも刻んだ大豆を加えています。特に違和感もなく、大豆の味をおいしく感じることが出来ていました。
12月7日
12月6日(水)
・スパゲッティ・ミートソース
・牛乳
・コールスロー
・バナナ
ミートソースには、細かく刻んだ大豆が入っています。
3年の教室でそのことを紹介すると、子どもたちは「これかな?」「あった!」とフォークで上手に大豆を見つけてくれていました。
12月6日
12月5日(火)
・麦入りご飯
・牛乳
・かつおと大豆のごまだれ
・大根のみそ汁
・もやしの和え物
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーは、厚木市で収穫された作物を給食に使っています。
今日は、”かつおと大豆のごまだれ”の大豆が、厚木市で育った津久井在来大豆でした。
12月5日
12月4日(月)
・きなこトースト
・牛乳
・ミートボールのスープ煮
・こふきいも
”きなこトースト”は、手作りのきなこペーストを調理員さんが1枚1枚ていねいに塗って焼き上げてくれました。
12月4日
12月1日(金)
・麦入りご飯
・牛乳
・すき焼き風煮
・のり酢和え
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーでは、給食に厚木で育った作物を使用します。
”すき焼き風煮”には、荻野地区で収穫されたにんじんと長ねぎが入っていました。
12月1日