学校日記(ブログ)令和6年7月
学校日記(ブログ)令和6年7月
今回の地域子ども教室は体験教室ということで、「七宝焼」に挑戦しました。神奈川工科大学の KAIT工房 さんにご協力をいただき、七宝焼きの素敵なキーホルダーを作りました。
7月24日(水)
1学期の頑張りや成長を記した「あゆみ」を、児童一人一人に渡しました。ぜひ、親子で見ていただき、お子さんの頑張りを褒めてください。
7月19日(金)
定刻より早く全校が集まり整列ができました。校長先生からは、1学期の振り返りとオリンピックの話がありました。
児童指導担当の先生からは、交通安全と熱中症予防について、困ったときに相談する人がいない時には189(いちはやく)に電話をすることの話がありました。
2年生の代表児童が、1学期の頑張ったことや楽しかったことを発表しました。
7月19日(金)
4年生は1組2組合同で、お楽しみ会をしました。クロームブックを利用してイラスト当てクイズをしたり、転出するお友達へのプレゼントを作ったりしました。
7月18日(木)
5年生と6年生が合同で、携帯電話の使い方の学習をしました。インターネットやSNSを利用するときの心構えと家族とルールを確かめることの大切さを学習しました。
7月18日(木)
水鉄砲や水風船で水遊びをしました。とても楽しそうでした。
7月18日(木)
1年生が教室で「縁日」をしました。ヨーヨーつり、射的、くじ引き、イカ焼き、焼きそば、かき氷のお店がありました。お店屋さんになったり、お客さんになったりして、楽しんでいました。
7月17日(水)
今週一週間は、大掃除週間でした。今日は最終日で、下駄箱や机椅子の脚のほこり取りなどをしました。
7月12日(金)
7月の読み聞かせでは、「七夕」に関わるお話をしていたクラスがありました。織り姫の物語を、子どもたちは物語の世界を想像しながら聞いていたことでしょう。季節に合ったお話をしていただき、感謝です。
7月4日(木)
第2回目のバードウォッチングに行ってきました。春に観察したことを思い出しながら、その変化を感じていました。子どもたちは、草花や鳥の名前をよく覚えていました。興味がわいてきたのか、「これは何ですか?」と質問が多かったです。運良く数人が「カワセミ」を見ることができました。
7月3日(水)
外部委託による水泳学習が始まりました。今日は3~6年生の学習でした。水に慣れることを楽しそうにしている子、腕とバタ足のフォームを確かめながら泳ぐ子など、自分に合った課題に取り組んでいました。どの児童も、楽しそうに学習していました。
7月2日(火)
1年生が春に種をまいたあさがおが、ぐんぐん成長しています。花が咲いている鉢もありました。今日はクロームブックで写真を撮り、観察しました。
7月1日(月)