今日の給食(ブログ)令和5年2月
今日の給食(ブログ)令和5年2月
2月28日(火)
・しょうゆラーメン
・牛乳
・揚げポークしゅうまい
・でこぽん
給食で提供しているラーメンは、みそラーメン、タンメン等数種類ありますが、その中でも しょうゆラーメンは子どもたちにリクエストされることが多いです。
どのクラスでも、ほとんど残さず きれいに食べてくれていました。
2月28日
2月27日(月)
・麦入りご飯
・牛乳
・すき焼き風煮
・もやしの和え物
この日の“もやしの和え物”には、人参の代わりに焼き豚を入れてみました。
焼き豚の風味がよいアクセントとなり、子どもたちにも好評のようでした。
2月27日
2月24日(金)
・麦入りご飯
・牛乳
・かじきの竜田揚げ
・沢煮椀
・切り干し大根の含め煮
“かじきの竜田揚げ”は、にんにく、しょうが、酒、しょうゆで下味をつけてから片栗粉をまぶして揚げました。
ご飯によく合う味付けになり、どのクラスでもよく食べてくれていました。
2月24日
2月22日(水)
・黒コッペパン
・牛乳
・クリーミービーンズシチュー
・ツイストサラダ
・りんご
”クリーミービーンズシチュー”には、ピューレー状にした白いんげん豆が入っています。
クリーミーなシチューのおいしさはそのままに、豆の風味を味わうことができました。
2月22日
2月21日(火)
・ご飯
・牛乳
・肉じゃが
・かつお和え
*もぐもぐセブンオフデー*
もぐもぐセブンオフデーでは、アレルゲンになることの多い7つの食品(乳、卵、小麦、そば、ピーナッツ、えび、かに)を除いたメニューが登場します。(飲用の牛乳、調味料は対象外です)
2月21日
2月20日(月)
・チキンカレー
・飲むヨーグルト
・コーンサラダ
・オレンジ
人気のカレーライスの中でも、鶏肉を使った”チキンカレー”は、6年生の給食アンケートで1位になった料理です。
角切りの鶏肉が 存在感を出していて、満足感のある仕上がりになりました。
2月20日
2月17日(金)
・麦入りご飯
・牛乳
・まぐろと大豆のごまだれ
・じゃがいものみそ汁
・キャベツのおかか和え
”まぐろと大豆のごまだれ”は、大豆とまぐろを揚げた後で、手作りのごまだれを絡めてつくりました。
ごはんのよくすすむ人気のおかずです。
2月17日
2月16日(木)
・麦入りご飯
・牛乳
・さばの塩焼き
・だまこ汁
・せりのおひたし
*友好都市(秋田県 横手市)・パクパク厚木産デー*
厚木市と横手市は、友好都市です。
横手市の雪まつりにあわせて、この日は“だまこ汁”や、せりむしをイメージした”せりのおひたし”等、この地域の郷土料理をとりいれました。
また、”だまこ汁”には 荻野産の人参と長ねぎも使用しました。
2月16日
2月15日(水)
・ピザトースト
・牛乳
・ミートボールのスープ煮
・コールスロー
ピザトーストは、6年生の給食アンケートを参考に取り入れました。
調理員さんが1枚1枚具をのせて、きれいにおいしく焼き上がりました。
2月15日
2月14日(火)
・スパゲッティ・ミートソース
・牛乳
・青菜とコーンのソテー
・手作りチョコケーキ
この日はバレンタインデーにちなんで、給食でもチョコケーキを手作りしました。
いつも給食を食べてくれている子どもたちへの、調理場からのバレンタインチョコです。
2月14日
2月13日(月)
・ツナそぼろ丼
・牛乳
・具だくさんみそ汁
・磯香和え
“ツナそぼろ丼”の具は、ツナと高野豆腐とにんじんを、砂糖を加えて少し甘めに煮込んでつくります。
高野豆腐に味がしみこんで、ご飯ととても相性がよい料理です。
2月13日
2月10日(木)
・麦入りご飯
・牛乳
・ぶりの照り焼き
・かきたま汁
・のりごま和え
“かき玉汁”は、たまごがふんわり仕上がるように、いつも調理員さんが上手に作ってくれています。
液卵の中に片栗粉を加えることと、少しずつ釜に注ぐことがポイントのようです。
2月10日
2月9日(木)
・麦入りご飯
・牛乳
・マーボー豆腐
・ひじきとツナの中華サラダ
”マーボー豆腐”には、刻んだ大豆も入っています。
豆腐と一緒に、大豆本来の味も 自然においしく味わえました。
2月9日
2月8日(水)
・きなこあげパン
・牛乳
・根菜ポトフ
・ツナサラダ
“きなこあげパン”は、子どもたちが大好きな料理です。
手が汚れないように、ペーパーにつつんでいただきました。
2月8日
2月7日(火)
・麦入りご飯
・牛乳
・さけのチャンチャン焼き
・どさんこ汁
・青菜のおかか和え
・ハスカップゼリー
*友好都市献立(北海道 網走市)*
2月5日は、厚木市と北海道の網走市が友好都市として締結した記念日です。そのため、この日は北海道をイメージした献立にしました。
“どさんこ汁”は、みそ汁にバターやコーンを加えて作りました。
2月7日
2月6日(月)
・ビビンバ丼
・牛乳
・わかめスープ
*友好都市献立(韓国 軍浦市 )*
2月5日は、厚木市と韓国の軍浦(くんぽ)市が友好都市として締結した記念日です。
そのことから、この日は韓国をイメージした献立にしました。
2月6日
2月3日(金) *お楽しみ給食*
・麦入りご飯
・牛乳
・いわしのかば焼き
・のっぺい汁
・ごま和え
・福豆
今日は、節分をテーマにしたお楽しみ給食です。
節分の日には、鬼が苦手とされている いわしとひいらぎを 家の外に飾る風習があります。
また、いった大豆には、魔除けの効力があると信じられてきました。
2月3日
2月2日(木) *パクパク厚木産デー*
・厚木のかてめし
・牛乳
・鶏肉のみそ焼き
・すまし汁
・キャベツのおひたし
・お米のムース
前日の2月1日は厚木市の市制記念日でした。
そのことを記念して、郷土料理である“かてめし”や、荻野地区で収穫された地場野菜(にんじん、長ねぎ)を使用した お祝いの献立にしました。
デザートの“お米のムース”も、今日は厚木市の米を原料に使った あゆコロちゃんパッケージの特別品でした。
2月2日
2月1日(水)
・ハヤシライス(具)
・バターライス
・牛乳
・青菜とベーコンのソテー
・オレンジ
“ハヤシライス”は、年末に実施した 6年生への給食アンケートの結果を参考に取り入れました。
6年生には、トースト、どんぶり、洋食、和食、カレーの5種類の料理ごとに、3品の中から1品選んでもらいました。
ハヤシライスは、洋食の中でも1番人気でした。(2位はクリーミービーンズシチュー)
今後も各料理ごと上位2品が 給食に登場する予定です。
6年生の皆さん、アンケートへのご協力ありがとうございました!
2月1日