・麦入りご飯
・牛乳
・プルコギ
・五目スープ
・デコポン
”プルコギ”は韓国の料理です。
一般的に牛肉を使うことが多いですが、給食では 豚肉を使用しました。
肉の他にも野菜やきのこ等の9種類の食材を加えて、栄養満点に仕上げています。
・肉なんばんうどん
・牛乳
・手作りかき揚げ
・こんにゃくのおかか煮
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーは、給食に厚木市で育てられた地場産物を使用する日のことです。
この日の”かき揚げ”には、厚木で育った津久井在来大豆を加えました。
・あつぎのごはん
・牛乳
・鮭の塩こうじ焼き
・豚汁
・ひじきの煮物
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーは、給食に厚木市で育てられた地場産物を使用する日のことです。
この日の主食は、厚木で収穫されたお米を使って炊き上げました。
・ソフトフランス
・飲むヨーグルト
・鶏肉のトマト煮
・ツイストサラダ
”ツイストサラダ”には、ねじれた形が特徴的なツイストマカロニが入っています。
・バターライス
・牛乳
・ハヤシライスの具
・コールスロー
・オレンジ
”バターライス”は、お米、バター、塩、白こしょう、コンソメ、パセリを一緒に炊き込みました。
その日のおかずに合わせて、にんにくを加えることもあります。
・麦入りご飯
・牛乳
・かつおと大豆のごまだれ
・沢煮椀
・磯香和え
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーは、給食に厚木市で育てられた地場産物を使用する日のことです。
今日の大豆は、厚木で収穫された津久井在来大豆です。
・麦入りご飯
・牛乳
・すきやき
・かつお和え
・りんご
“すきやき”の具には、豚肉、人参、白菜、まいたけ、えのきたけ、しらたき、春菊、長ねぎ、焼き豆腐をつかいました。
たくさんの具材のうま味と栄養がたっぷり入っています。
・ピザトースト
・牛乳
・鶏肉のスープ煮
・ツナサラダ
”ピザトースト”は、食パン1枚1枚に調理員さんが手作りペーストやチーズをのせて、きれいに焼き上げました。
・麦入りごはん
・牛乳
・照り焼きハンバーグ
・けんちん汁
・のり酢和え
”照り焼きハンバーグ”は、調理場で作った照り焼きダレをかけて仕上げました。
・ごはん
・牛乳
・サバの塩焼き
・だまこ汁
・セリのおひたし
*友好都市献立(秋田県横手市)・パクパク厚木産デー・もぐもぐセブンオフデー*
秋田県横手市と厚木市は、友好都市です。そのことを記念して、給食でも秋田県の郷土料理を取り入れました。
横手市では、今年も2月のこの時期に雪まつりがあるそうです。
”だまこ汁”には、荻野で育った人参と長ねぎも使いました。
・スパゲッティミートソース
・牛乳
・コーンサラダ
・チョコプリン
ミートソースは、肉も野菜もたっぷり入った栄養満点の手作りソースです。
チョコプリンは、調理場からのバレンタインデザートでした。
丼と一緒に食べると、磯の香りが引き立ちました。
・ツナそぼろ丼
・牛乳
・和風汁
・ほうれん草のお浸し
”ツナそぼろ丼”には、個袋に入った刻みのりをつけました。
丼と一緒に食べると、磯の香りが引き立ちました。
・ポークカレーライス
・牛乳
・青菜とコーンのソテー
・いよかん
給食のカレーは、ルウから手作りしています。
どの学年でもおいしく食べられるように、辛さはほとんどないよう甘めに仕上げています。
・麦入りご飯
・牛乳
・マーボー豆腐
・バンサンスー
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーは、給食に厚木で育った津久井在来大豆を使用する日のことです。
”マーボー豆腐”には、荻野の畑で収穫された にんじんと長ねぎが入っています。荻野産のにんじんは、”バンサンスー”にも使いました。
・麦入りご飯
・牛乳
・にしんの竜田揚げ
・どさんこ汁
・ごま和え
*友好都市献立(北海道 網走市)*
2月5日は、厚木市と北海道の網走市が友好都市となった記念の日です。
このことを記念して、給食でも北海道の料理を取り入れました。
”どさんこ汁”は、じゃがいもや玉ねぎ、コーン等を具材にしたみそ汁です。風味付けにバターも加えています。
・ビビンバ丼
・牛乳
・わかめスープ
*友好都市献立(韓国 クンポ市)*
2月5日は、厚木市と韓国のクンポ市が友好都市となった記念の日です。
このことを記念して、給食でも韓国の料理を取り入れました。
・ロールパン
・牛乳
・クリーミービーンズシチュー
・野菜ソテー
・りんご
”クリーミービーンズシチュー”には、ペースト状にした白いんげん豆を加えています。
豆の食感が苦手な子どもも、抵抗感なく豆の味を楽しんでくれていたら嬉しいです。
・麦入りご飯
・牛乳
・いわしの蒲焼き
・豆腐のみそ汁
・ブロッコリーのおかか和え
・福豆
*お楽しみ給食*
今日は、節分をイメージしたお楽しみ給食でした。
いわしは、鬼がその独特の匂いを苦手にすると考えられていたことから、節分の日に家の戸口に飾られたり 食べられたりしています。
”豆腐のみそ汁”には、鬼の顔のかまぼこも加えて 彩りを添えました。
・あつぎのかてめし
・牛乳
・豚肉の味噌漬けフライ
・お祝いすまし汁
・イチゴのクレープ
*市政記念日・パクパク厚木産デー*
この日は厚木市の市政記念日をお祝いする献立でした。
”あつぎのかてめし”は、厚木市で昔から食べられてきた郷土料理です。
”豚肉の味噌漬けフライ”は、豚漬けをイメージして作りました。
”お祝いすまし汁”には、『祝』の字がデザインされたナルトを加えています。