・麦入りご飯
・牛乳
・チーズタッカルビ
・キムチスープ
・オレンジ
”チーズタッカルビ”は、紙カップ一つ一つに材料をつめて焼き上げました。
”キムチスープ”は少し辛味を感じましたが、どの学年もよく食べてくれていました。
・ツナそぼろ丼
・牛乳
・キャベツのみそ汁
・のりしょうゆ和え
”のりしょうゆ和え”は、野菜に 砂糖、ごま油、かつお節、刻みのりを加えて作りました。
数年前、荻野小の当時の6年生が考案した料理です。
なすの食感や トマトのさっぱりした酸味が良く感じられました。
・なすとトマトのスパゲッティ
・牛乳
・フレンチサラダ
・バナナ
この日のスパゲッティには、夏に旬を迎える なすとトマトを使いました。
なすの食感や トマトのさっぱりした酸味が良く感じられました。
・厚木の麦入りご飯
・牛乳
・マーボー豆腐
・バンサンスー
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーでは、給食に厚木産の作物が使われます。
この日の主食は、厚木の田んぼで育った”はるみ”という品種のお米を使いました。
・黒コッペパン
・牛乳
・ラザニア
・白いんげん豆のスープ
・ヨーグルト
”ラザニア”は、紙カップに具材を詰めて焼き上げました。料理と同じ名前の平べったいパスタを使うのが一般的ですが、給食ではワンタンの皮を使って代用しています。
・麦入りご飯
・牛乳
・あじの塩こうじ焼き
・豚ごぼう汁
・こんにゃくのおかか煮
”あじの塩こうじ焼き”は、当日の朝、調理場であじの切り身に塩こうじを漬けてから焼き上げました。魚臭さが抜けて、ご飯が良くすすむ味に仕上がりました。
・ピタパン
・牛乳
・大豆のチリコンカーン
・野菜スープ
・コーンポテト
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーでは、給食に厚木産の作物が使われます。
”大豆のチリコンカーン”には、厚木で育った津久井在来大豆を使用しました。
・麦入りご飯
・牛乳
・豚肉の味噌漬け焼き
・けんちん汁
・キャベツの和え物
・湘南ゴールドゼリー
*お楽しみ給食・食育の日*
今日(6/19)は食育の日です。そのことにちなんで、厚木や神奈川をイメージした献立にしました。
”豚肉の味噌漬け焼き”は、豚漬けをイメージして作りました。
”けんちん汁”は、神奈川県鎌倉市で生まれた料理といわれています。汁の中には荻野産のじゃがいもを加えました。
デザートは、神奈川県生まれの果物の湘南ゴールドを使ったゼリーでした。
・ごはん
・牛乳
・さばの南部焼き
・すまし汁
・おひたし
*もぐもぐセブンオフデー*
もぐもぐセブンオフデーは、食物アレルギーの原因になることが多い7つの食品(乳、卵、小麦、そば、ピーナッツ、えび、かに)を除いた料理が登場する日です。※飲み物や、醤油などの調味料は対象外です。
・キンパ風混ぜ寿司
・牛乳
・ヤンニョムチキン
・わかめスープ
・味付けのり
”キンパ風混ぜ寿司”は、韓国料理のキンパをイメージして作りました。
ごま油の風味が聞いているごはんを、味付けのりをまいていただきました。
・かつおそぼろ丼
・牛乳
・夏のっぺ
・ごま酢和え
”夏のっぺ”には、とうがんを加えました。
とうがんは漢字で『冬瓜』と書きますが、旬の時期は 夏です。冷暗所で保存すると冬までもつことから、この名前がついたと言われています。
・しょうゆラーメン
・牛乳
・おから揚げぎょうざ
・オレンジ
”おから揚げぎょうざ”は、調理員さんが一つ一つ心を込めて手作りしてくれました。タネに調味料を入れたので、たれをつけなくてもおいしくいただけます。
子どもたちに人気の料理の一つです。
・麦入りご飯
・牛乳
・豚肉とごぼうの旨煮
・具だくさんみそ汁
”豚肉とごぼうの旨煮”は、味がしみこむようによく煮込んでいます。
乱切りにしたごぼうが存在感をだしていて、かむ回数も自然と増やせます。
・麦入りご飯
・牛乳
・ますの西京焼き
・沢煮椀
・五目豆
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーでは、給食に厚木産の作物が使われます。
この日は”沢煮椀”のたまねぎと、”五目豆”の大豆が厚木で収穫された新鮮な地場産物でした。
・コッペパン
・牛乳
・スパイシーチキン
・コンソメスープ
・ツイストサラダ
”スパイシーチキン”の下味には、塩こしょう以外にも白ワイン、粉からし、オールスパイス、乾燥バジル等を使っています。
子どもたちに人気の料理の一つです。
・麦入りご飯
・牛乳
・肉じゃが
・大豆と小魚の炒り煮
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーでは、厚木で育った作物を給食に使用しています。
今日の大豆は、厚木の畑で収穫された 津久井在来大豆です。
水で戻したあと素揚げして、同じく揚げた小魚と一緒に手作りダレで和えました。
・ごぼうっこカレー
・牛乳
・コールスロー
・オレンジ
*かみかみ給食*
6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。今週は、かむことを意識した献立にしています。
”ごぼうっこカレー”には、じゃがいものかわりに、ごぼうを使いました。
切り方も乱切りにして、かむ回数が自然と増えるようにしています。
・かみかみご飯
・牛乳
・あじフライ
・鶏ごぼう汁
・ボイルキャベツ
*かみかみ給食・パクパク厚木産デー*
6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。今週は、かむことを意識した献立にしています。
”かみかみごはん”には、大豆や鶏肉、ひじき等を加えました。
ごはんの大豆と、”鶏ごぼう汁”のたまねぎは、厚木で育った地場産物です。
・麦入りご飯
・牛乳
・照り焼きハンバーグ
・豚肉とたけのこのスープ
・切り干し大根のサラダ
*かみかみ給食*
6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。今週は、かむことを意識した献立にしています。
今日は、ハンバーグの上に きのこなどを使ったタレをかけたり、切干し大根をメインに使ったサラダをとりいれました。