・夏野菜カレー
・牛乳
・フレンチサラダ
・オレンジ
1学期最後の給食は、旬の野菜を使った『夏野菜カレー』でした。
かぼちゃやなす、さやいんげん等が入っています。
1学期も給食運営にご理解、ご協力いただき本当にありがとうございました。
夏休み中もバランスの良い食生活を意識して過ごしてもらえると嬉しいです。
2学期に子どもたちの元気な姿がみられることを楽しみにしています。
パクパク厚木産デーでは、給食に地元の食材を使用します。
この日は、『キャベツのみそ汁』に荻野の畑で収穫された たまねぎが入っていました。
・ツナそぼろ丼
・牛乳
・キャベツのみそ汁
・ごま酢和え
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーでは、給食に地元の食材を使用します。
この日は、『キャベツのみそ汁』に荻野の畑で収穫された たまねぎが入っていました。
・麦入りご飯
・牛乳
・鶏肉の大葉焼き
・すまし汁
・磯香和え
この日の主菜には、大葉を使って爽やかな風味を足しました。
味噌の味とよくあって、ご飯のすすむおかずになりました。
・タコライス
・牛乳
・もずくスープ
・すいか
*友好都市献立(沖縄県糸満市)・パクパク厚木産デー*
6年前の8月4日に、厚木市と沖縄県糸満市は友好都市になりました。
これを記念して、この日は沖縄をイメージした献立にしました。
タコライスは、沖縄で生まれた料理です。タコスの中身をご飯にのせて食べることから、この名前がついたと言われています。
・ごはん
・牛乳
・あげさばのトウバンジャン
・冬瓜のスープ
・きゅうりの変わり漬け
*もぐもぐセブンオフデー*
冬瓜は、夏野菜です。冬まで長持ちするからこの名前がついたと言われています。
給食時間中、栄養士が持参した冬瓜を持って教室に入ると、子どもたちは興味深そうに冬瓜の話を聞いてくれました。
・ジャージャー麺
・牛乳
・ひじきとツナの中華サラダ
・冷凍みかん
”ジャージャー麺”はしっかりした味付けで、暑い日にぴったりの料理です。
具には肉と野菜をたっぷり使っているので、栄養まんてんです。
・麦入りご飯
・牛乳
・鮭の銀河焼き
・和風汁
・切り干し大根の含め煮
”鮭の銀河焼き”は、夏の星空をイメージした料理です。
鮭の上にのった 青のりで夜空を、コーンや角切りのにんじんで 輝く星々をかたどりました。
・ライトフランスパン
・飲むヨーグルト
・コック・オーヴァン
・野菜スープ
・キャロットラペ
今月末から、フランスでオリンピックが開催されます。そこで、今日はフランスの家庭料理をイメージした献立にしました。
”コック・オーヴァン”は、鶏肉の赤ワイン煮込み料理です。給食では、素焼きした鶏肉に 手作りソースをたっぷりかけて作りました。
”キャロットラペ”は、千切りにした人参をつかったサラダです。いつもの手作りドレッシングにバジルを加えたことで、新鮮な味わいになりました。
ハンバーグのたれには、荻野の畑で収穫された玉ねぎを使いました。
・ちらし寿司
・牛乳
・星型ハンバーグ
・七夕汁
・七夕ゼリー
*七夕献立・パクパク厚木産デー*
今日は、七夕に ちなんだ給食にしました。
”七夕汁”には、天の川にみたてた そうめんと、星型のオクラ、にんじん、かまぼこを加えました。
ハンバーグのたれには、荻野の畑で収穫された玉ねぎを使いました。
・麦入りご飯
・牛乳
・ジャージャン豆腐
・春雨スープ
”ジャージャン豆腐”は、中国の家庭料理です。
マーボー豆腐と似ていますが、ジャージャン豆腐は生揚げを使うのが特徴です。
・麦入りご飯
・牛乳
・肉じゃが
・のり酢和え
”のり酢和え”は、荻野小の野菜料理の中でも人気です。
野菜とツナと刻みのりを、しょうゆ、酢、砂糖で和えて作りました。
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーは、厚木市で収穫された作物を使用する日です。
この日は、厚木で育った津久井在来大豆を使用しました。
・麦入りご飯
・牛乳
・かつおと大豆のごまだれ
・じゃがいものみそ汁
・さっぱり和え
*パクパク厚木産デー*
パクパク厚木産デーは、厚木市で収穫された作物を使用する日です。
この日は、厚木で育った津久井在来大豆を使用しました。
・コッペパン
・牛乳
・サマーシチュー
・ツナサラダ
この日のシチューは、夏に旬を迎える”トマト”を使いました。
トマトのさっぱりとした酸味と シチューのまろやかさが バランスよく仕上がりました。